シヴァナンダヨガの 太陽礼拝|12の動きと特徴を解説

シヴァナンダヨガの太陽礼拝・タイトルアイキャッチイラスト
この記事でわかること

シヴァナンダヨガ太陽礼拝の特徴と効果

シヴァナンダヨガの太陽礼拝がもたらす効果
シヴァナンダヨガの太陽礼拝の特徴

シヴァナンダヨガ・太陽礼拝のシークエンス解説

シヴァナンダヨガの太陽礼拝のシークエンスのイラスト画像
STEP 1

合掌のポーズ(プラナマーサナ)

山のポーズで背筋を伸ばし、胸の前で両手を合わせてる合掌のポーズを示したイラスト図解 (呼吸を整えてからシヴァナンダヨガ太陽礼拝のスタートさせる)
合掌で陰陽のバランスを整えます
STEP 2

両手を上に伸ばすポーズ(ウールドヴァ ハスターサナ)

合掌のポーズから両手を大きく前から上に伸ばし、胸を開いて軽く体を反らす 両手を上に伸ばすポーズ(立位後屈)を説明したイラスト図解
腰だけでそらないように注意する
STEP 3

強い前屈のポーズ(ウッターナーサナ)

両手を上に伸ばすポーズから、強い前屈のポーズを取る手順を示したイラストの図解。(股関節から上体を前に倒し、両手を床や脚に添えてポーズをとる説明をしている)
上半身を伸ばしたまま前屈しよう
STEP 4

ローランジ(アシュワ サンチャラナーサナ)

強い前屈のポーズから、右足を大きく後ろに引き、左ひざを曲げて上体を起こし、ローランジポーズをとる説明をしているイラストの図解
後足は大きく引いてポーズをとりましょう
STEP 5

板のポーズ(ファラカアーサナ・プランクポーズ)

ローランジの姿勢から、板のポーズへ移る手順を示したイラスト図解(両手両足で支え、腹筋を入れて頭からかかとまで一直線に保つ説明をしている)
息を止めて、頭からかかとまで一直線に保つ
STEP 6

8点のポーズ(アシュタンガ ダンダーサナ)

板のポーズから8点のポーズ入り方を説明したイラストの図解(ひざを曲げて床につく→わきを締めてひじを後ろ→両手・両ひざ・胸・あご・両足先の8か所で体を支える説明している)
あごの代わりにおでこをつけると首が楽になります
STEP 7

コプラのポーズ(ブジャンガーサナ)

8点のポーズからコブラのポーズに移る説明をしているイラストの図解(両手を床に置いて胸を前に広げ、背中を使って上体を起こすことを説明している)
両手やお腹も使って上体支えます
STEP 8

下向きの犬のポーズ(アド ムカ シュヴァーナーサナ・ダウンドック)

コブラのポーズからダウンドックに移る手順を説明したイラスト図解(手と足を床につけ、お尻を引き上げて逆V字型をつくるよう説明している)
わきも伸ばしましょう
STEP 9

ローランジ(アシュワ サンチャラナーサナ) ※2回目

ダウンドックからローランジに移る手順を説明したイラスト図解(左足を前に踏み出し、右ひざを床につけて胸を正面に向けるよう説明している)
2回目のローランジの前足は、1回目と反対の足が出ます
STEP 10

強い前屈のポーズ(ウッターナーサナ) ※2回目

ローランジから強い前屈のポーズへ移る手順を説明したイラスト図解(後ろ足を前にだして前屈をする説明をしている)
おなかと太ももをつけて前屈しましょう
STEP 11

両手を上に伸ばすポーズ(ウールドヴァ ハスターサナ) ※2回目

強い前屈のポーズから両手を上に伸ばすポーズへ移る手順を説明したイラスト図解(両手を大きく上に伸ばして体を反らすことを説明している)
背骨の筋肉が柔らかいと反らす角度も深くなります
STEP 12

合掌のポーズ(プラナマーサナ)

ポーズのとりかた
息を吐きながら、上体をまっすぐに戻す
両手を前から下ろし、胸の前で合掌
1,2呼吸キープして呼吸を整える
※詳しい解説はSTEP1を確認してください。

シークエンスを繰り返し行うときは……

まとめ|シヴァナンダヨガ太陽礼拝のポイント

アイキャッチ画像(まとめ)