背中や腰の不調を改善!ねじりのポーズのやりかたとは

あぐらで背筋を伸ばしながらねじるポーズをとっているキャラクターのタイトルイラスト

ねじりのポーズがもたらす効果

背中のコリ解消、姿勢改善

ねじることで背中の筋肉がほぐれ、姿勢改善につながる様子を表現した図解

消化器系の調子を改善

上体のねじりによって胃や腸のぜん動運動が活性化する仕組みを説明する図解

ポーズの向上につながる

椅子のポーズでねじりを加えると元のポーズがしやすくなる例を示したイラスト

デトックス、内蔵機能の向上、自律神経が整う、ウエストシェイプについては

ねじるときの注意点とポイント

ねじるときのポイント5つ

吸う・吐く・吸うの順でねじりを深める呼吸連動のステップ図解と、回転ドアをイメージする意識づけ

①ねじる順番(下から上に向かってねじる)

②左右両側を使ってねじる

③中心軸(背骨)はうごかさない

④骨盤を安定させる

⑤呼吸を意識する

イラストを見ながら実際にやってみよう!

ねじる前に姿勢を整える段階的な手順と、猫背・反り腰に注意するポイントの図解
STEP 1
準備(姿勢を整える)
STEP 2
息を吐きながらウエストをねじる
STEP 3
息を吸うタイミングで軽く背中を持ち上げる
ウエスト・胸・背中・肩を順番に動かしながらねじる方法と、片側だけでねじらないよう注意する図解
STEP 4
息を吐きながら、胸の辺りをねじる
STEP 5
息を吸うタイミングで再度背中を上に持ち上げる
STEP 6
息を吐きながら、肩の位置をねじる
首や顔を最後に動かすねじりの仕上げ方と、雑巾をしぼるような感覚の説明図
STEP 7
息を吸いながら、背筋をもう一度持ち上げる
STEP 8
息を吐きながら顔、首を回す
STEP OUT
ねじりをほどくとき

代表的なねじりのポーズ

座位やあおむけのポーズ

座ってねじるポーズ、半分の魚王のポーズ、ワニのポーズ、針の糸通しのポーズを紹介したイラスト

立位のポーズ

ねじった椅子のポーズ、ハイランジのねじり、ねじった三角のポーズを紹介した立位のねじり図解

ねじりのポーズを実践する前に

中心軸を保つこと、立位はねじりにくいこと、背骨の可動域の限界を示すイラストの図解
ねじりの際に意識すべき姿勢・呼吸・段階性などをリスト形式でまとめた図解
「できない」をほどくための6つの体の使いかた入門