山のポーズを極めて猫背・反り腰を改善しよう!

山のポーズ(タダーサナ)で猫背・反り腰を改善するイメージイラスト
この記事でわかること

正しい位置で姿勢が保てない人の特徴

山のポーズで正しい位置を保てない理由|筋力低下・股関節の硬さ・重心の偏りを表しているイラスト
姿勢が崩れる主な原因は「抗重力筋の衰え」「股関節の硬さ」「重心の偏り」の3つ

抗重力筋が衰えている

抗重力筋の衰えによる姿勢の崩れと改善法|体幹を鍛えるプランクや、背中の筋肉を緩める体側を伸ばすポーズなどで整える方法を紹介
抗重力筋が弱まると姿勢が崩れやすい。体幹強化や背中をほぐすポーズで改善

股間節が硬い

股関節が硬いと骨盤が傾く|股関節回りの筋肉のほぐす4の字のポーズ(太ももの外側やお尻)や、半分のカエルのポーズ(太ももの前側)でほぐす方法を紹介
股関節の硬さは骨盤の傾きに影響する。お尻や腸腰筋を伸ばすポーズで動きやすくする

ヨガのコンパス

ヨガのコンパス|骨盤のニュートラル・前傾・後傾を練習する図解
仰向けで骨盤を前後に動かすヨガのコンパス

重心が傾いている

山のポーズで重心が傾いた姿勢と修正方法|足裏3点で床を踏みやすくするエクササイズ(タオルギャザー、足首回し)を紹介
足裏3点で均等に立つと重心が前後左右に傾かず、姿勢が安定する

自分はどう? 鏡で確認!姿勢チェックリスト

山のポーズ姿勢チェックリスト|反り腰や猫背など、姿勢のクセがわかるセルフチェックリスト
鏡の前で確認できる姿勢チェックリスト。自分の立ち方のクセを知ろう

反り腰の山のポーズと修正方法

図解のチェックポイント

反り腰の山のポーズと改善ポイント|尾骨を下げ、下腹部を締める意識
反り腰姿勢は腰に負担がかかり、太ももの前も張りがち。尾骨を下げ下腹部を締めると姿勢が安定する

猫背な山のポーズと修正方法

図解チェックポイント

猫背姿勢な山のポーズの改善ポイント|胸を開き目線を正面に保ち、腹筋やお尻をつかって骨盤を起こす意識
猫背姿勢は背中が丸い。胸を開き目線を正面に。腹筋を使って骨盤を起こし姿勢を整える

なお、前屈については、こちらで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。

Thumbnail-of-Tips-on-Improving-Forward-Bending 前屈で手が床につかない人へ|できない理由と改善方法を解説

姿勢のゆがみは、筋力バランスの乱れからくるもの